体験型謎解きゲームとは
体験型謎解きゲームとは
物語の中に入り込むところからすべては始まります。
例えば推理小説や、サスペンスドラマをイメージしてください。事件の中には必ず謎が存在します。その謎を解くために登場する人物、過去、場所……。それらをつなぎ合わせることで謎が解けていき、犯人が特定されるのです。
謎解きゲームは、今自分が立っているこの場所から違う世界に迷いこむことができます。物語の主人公になり、あなたの知恵と行動をフルに使って謎を解いて進めていく体験型のエンターテインメントです。
シチュエーションは自由自在
一つの場所に参加者を集めて、時間内に謎解きゲームをクリアするゲーム形式。一般的にチケットを購入して謎解きに挑む。1チーム5〜6名で行い、見ず知らずの人とチームとなり、任務を遂行していく。チームワークが試されるこの形式は、知らない人とも自然に仲良くなれる側面もあり、社内研修や婚活イベントなど、さまざまなレクリエーションイベントに使用することも可能。時間内に謎を解かないといけないハラハラドキドキ感もあり、参加者全員で盛り上がっていくイベントゲームだ。
基本的には閉鎖的空間の中で行われることが多いが、ジェリーの謎解きの場合は静岡市の街中を使ったり、ショッピングモールの中を使ったりと、回遊型で行うことが多い。
公演型
いわゆるスタンプラリー形式。スタンプラリーのハンコを押すところに謎解きの問題が設置されており、それらをすべて解いていくとゲームクリアできる。
イベントやテーマパーク、ショッピングモールなどでよく利用されている。一般的には制限時間を設けないため、自分のペースでゆっくりとゲームを楽しむことができる。知らない人ともチームになることはない。 テーマパーク内を巡ったり、街を巡ったりと、巡らせたい場合にはうってつけのゲーム形式だ。
周遊型
ネットを利用した個人向けの謎解きゲーム形式。ネット内ですべて完結するカタチや、ネットとリアルを融合させたカタチなど、形式はさまざまだが、その場でできるのが特徴。主にはスマートフォンを使って、あとは自信の知恵をフル回転させることでゲームをクリアすることができる。ネットとリアルを融合させて、街巡りなどの要素を加える形式もある。