「ある映画館からの脱出」に行ってきた
こんにちは。
久しぶりのブログ更新となってしまいました。
いま、謎制作が佳境に入っており、ブログどころじゃない!というわけなんですが、なぜか余裕こいて「ある映画館からの脱出」に行ってきました。
諸事情により、コナンの脱出ゲームに行けなかったので、暗殺教室2以来のSCRAP公演でした。
ネタバレしないようにレポートします。
映画館で行われた謎解きゲームということで、なんだかいつもと違った雰囲気。
だけど、物語というか世界というか、脱出ゲームへの没入感はありました。映画館ですもの。
ゲーム自体は6人制ではなく、1人でやるものでした。
それをみんなでやってもよし、一人でやっても良しな感じの、周遊タイプの仕組みでした。
僕は3人で参加しましたが、ここは謎解き作っている身としては一人でやりましょうや!ってことで、一人プレイでチャレンジ!
しかしながら、作ることはできても解くのが苦手な自分でしたので、いささか心配。
そしてはじまって案の定さっぱりわからない。
他の参加者たちはどんどん第一関門を突破していく・・。
諦めの早い僕は、隣の連れの答えを堂々とカンニングして突破していきました!
しかし、終盤にさしかかり、3人の手が止まる・・・。
まずい、このままではクリアできない・・・!
すると、スタッフのお姉さんたちが「ヒント提供します」と竿屋のごとく回ってきたので、ここで死ぬよりは恥を忍んで聞いちゃおう!とヒントをもらい、最終関門突破!!笑
そしてラスト問題。もう時間は3分くらいしかない。
ああ、わからない・・・。
でも無理矢理答えに持って行き、納得出来ない感じだけど多分これが答えだ!!
と、残り30秒でダッシュして(ダッシュはいけません)、ラスト1秒で提出。
なんとか最終までたどり着きました。
でもたぶん答えが違うだろうと思っていたら・・・
なんとなんと、
脱出成功でした!!!
拍子抜けしちゃって、ポカーンでしたが、
60人中8名脱出で、なんとかその中にはいれてよかったよかった(^^)
謎自体は、ごくごくオーソドックスな感じでした。
結構初心者にもいい感じかもしれません。
でも映画をみながらってところがミソなので、普段の脱出ゲームな感じとは違うかも。
問題がオーソドックスって感じですな。
でも楽しかったので、また謎解きいきたいなと思っています。
個人的に、今月終わりに名古屋に行くので、名古屋の謎解きに参戦したいです!!

